
以前にもちょこっと乗っけて遊んでたんですが、最近こっちのボディに移行しました。ポイントはTOPCADのアルミホイール。セットで買うとフロントとリアの幅が違うので2セット買ってワイドのほうを装着してみました。オフセットは0mmです。シャーシとの接合方法ですが、実は何もしてません(笑)ボディの横についているプラパーツを外して内側に振動防止用のスポンジを貼り付けます。で後はシャーシにポンwこれで意外にずれないものなんです。フロントのアタッチメントはそのうち作る予定です。

以前基盤のアンテナ部分が逝かれちゃった事がありましたがどうやら原因はアンテナ線がバッテリに触れてショートしていたようです。バッテリの端子とリアのギアボックス部分が接触していて、リアのアルミトップカバーにつけられていたアンテナと・・・。で結局その部分をプラにしていたんですがやっぱり見た目がアレなのでアルミに変えて、アンテナ部分をボディに固定しました。シャーシからボディへのアンテナ線は途中で細いコネクタにして着脱できるようにしています。タイヤには熱収縮チューブでを巻いてます。このチューブは意外と便利で、縦に収められているミニッツ基盤を包んだりもしています。そういえばペットボトルに使用されている外装も同じ素材らしく、切らしちゃった時の緊急用にはよさそうです(笑)