えっとですね~
こいつは足回り(ロアアーム)ごと タミヤのツーリング(TA-04)に変わってます(;´▽`A`` サイズはぴったりなんですが、 カップジョイント当たったり、 アッカーマンが可笑しかったりするそうです(笑)
関西の方であれば、リンクに有る「ラジコン天国本店」 に行ってもらえれば実車が見れますよ~
わざわざ書き込んでいただいてありがとうございます! ロアアームごと交換しているとは思いませんでした・・・。
こばんは~ スワップしてみた画像がmixiに上がってますので ご参考にでもw
情報元はしばやんさんですがw
どもども!あ!まやっちさん発見!(笑)
アームはカップにあたる部分だけを削る加工のみらしいです~ サイズそのものはそのまま入ります~
ただ、タミヤのOPのリバーシブルサスセットの場合は調整が必要かと・・・ 逆を言えば、そこでホイールベースの調整も出来てしまいそうですよ~
んで、お願いなんですけど、 トラックバックとか、リンクとか良いですか?
>まやっちさん mixiの画像参考にさせて頂きます! でもアームから交換となると大変そうですね・・・。
>しばやんさん なるほど、アームだけ削る、と(メモメモ) タミヤのリバーシブルサスセットですね、明日早速現物確認してきます(笑) トラックバック・リンク大歓迎です!
軽量リバーシブルの場合、若干ユニバーサルの長さがきついです。アームの加工は削るというよりカットですw
それ以外は、すぐに付きます。 またTT系のアームでも行けそうです。試してませんが。
2号機で別の方法でやろうと思考中ですw
なるほど、軽量リバーシブルサスセットなるものがあるんですね。ちょっとお値段張るみたいですが・・・。
このページは、srayが2005年6月26日 21:47に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「ラジコン日和」です。
次のブログ記事は「テクニカル用語解説」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。
えっとですね~
こいつは足回り(ロアアーム)ごと
タミヤのツーリング(TA-04)に変わってます(;´▽`A``
サイズはぴったりなんですが、
カップジョイント当たったり、
アッカーマンが可笑しかったりするそうです(笑)
関西の方であれば、リンクに有る「ラジコン天国本店」
に行ってもらえれば実車が見れますよ~
わざわざ書き込んでいただいてありがとうございます!
ロアアームごと交換しているとは思いませんでした・・・。
こばんは~
スワップしてみた画像がmixiに上がってますので
ご参考にでもw
情報元はしばやんさんですがw
どもども!あ!まやっちさん発見!(笑)
アームはカップにあたる部分だけを削る加工のみらしいです~
サイズそのものはそのまま入ります~
ただ、タミヤのOPのリバーシブルサスセットの場合は調整が必要かと・・・
逆を言えば、そこでホイールベースの調整も出来てしまいそうですよ~
んで、お願いなんですけど、
トラックバックとか、リンクとか良いですか?
>まやっちさん
mixiの画像参考にさせて頂きます!
でもアームから交換となると大変そうですね・・・。
>しばやんさん
なるほど、アームだけ削る、と(メモメモ)
タミヤのリバーシブルサスセットですね、明日早速現物確認してきます(笑)
トラックバック・リンク大歓迎です!
軽量リバーシブルの場合、若干ユニバーサルの長さがきついです。アームの加工は削るというよりカットですw
それ以外は、すぐに付きます。
またTT系のアームでも行けそうです。試してませんが。
2号機で別の方法でやろうと思考中ですw
なるほど、軽量リバーシブルサスセットなるものがあるんですね。ちょっとお値段張るみたいですが・・・。