
SANYOから「使い捨てない電池」というキャッチフレーズの「eneloop」という2次電池(Ni-MH)が発売されました。基本的に環境活動の一環として使い捨てない電池を、ということらしいですが、その特徴として「自然放電が極めて少ない」らしいです。通常のニッケル水素電池は自然放電(なにもしなくても電力量が目減りする)が結構すごいのですが、これはさらにメモリー効果が少なかったり低温でも使えたりけっこう前評判が高い電池なのです。しばらくプロポ用として放電なしで使ってみます。(あわせてGP2500も放電なしで使ってみようかしら・・・もったいない?)

あ、先越された。
僕も買おうと思っていました。
今週は日付変更線を超えてからの帰宅が続いており、
ミニジの修理は厳しいです...。
お仕事ご苦労様です。。。
エネループは2000mA/hなんでちと容量少な目ですが、
自然放電分を考えるとGP2500とそう変わらないかも。
充電は0.5CのΔピーク3mV/cellでやってみましたが、
温度もあがらずひとまずは大丈夫そうです。