もともと車に馴染みのうすい僕は、セッティングというものがきちんと理解できていませんでした。いつも「何だか曲がらないんだけど、どうすればいいですか?」みたいな、回答者にとって答えにくい質問を繰り返していたわけです。


で、このままではいけないと、今まで何度か勉強しようとチャレンジしてみたものの、良いお手本や詳しく解説してあるサイトも見つけられず、あったとしても断片的な情報でしかなく、そのうちそのうちと先延ばしにしていましたのですが、やっと僕のバイブル(おおげさ)を見つけることが出来ました。

XRAY T2 Set-up Book(PDF.ZIP)
XRAY T2 Quick Reference Table(PDF)
まずは上のセットアップブック。一応T2になぞらえて作られていますが、ダウンストップから始まって車高・ドゥループ・トレッド・キャンバー・キャスター・アッカーマン・トー・ツイーク・ロールセンター・ダイブ角・スキッド角・ホイールベース・スタビ等の役目と、どのように調整すればどうなるか、というのが詳細に解説されています。

英語なのでちょっととっつきにくいですがすごく勉強になります。「セッティングとは、四輪の荷重を調整しているに過ぎません」っていう言葉にとても納得させられました。
下はサーキットで役立ちそうなリファレンステーブル。アンダーステアなのか、オーバーステアなのか、コーナー初期なのか、コーナー後半なのか、スロットルオンなのか、スロットルオフなのか、それぞれの状況に応じて各要素(ダウンストップやキャンバー等)がどれぐらい重要で、どうすればよいかがひと目でわかります。

こういうのって有りそうでなかったんですよねー。エキスパートの方々には当然の事かもしれませんが、僕みたいな初心者にはこういった読み物がすごく重宝します。

XRAY T2 Set-up Book(PDF.ZIP)
XRAY T2 Quick Reference Table(PDF)
まずは上のセットアップブック。一応T2になぞらえて作られていますが、ダウンストップから始まって車高・ドゥループ・トレッド・キャンバー・キャスター・アッカーマン・トー・ツイーク・ロールセンター・ダイブ角・スキッド角・ホイールベース・スタビ等の役目と、どのように調整すればどうなるか、というのが詳細に解説されています。

英語なのでちょっととっつきにくいですがすごく勉強になります。「セッティングとは、四輪の荷重を調整しているに過ぎません」っていう言葉にとても納得させられました。
下はサーキットで役立ちそうなリファレンステーブル。アンダーステアなのか、オーバーステアなのか、コーナー初期なのか、コーナー後半なのか、スロットルオンなのか、スロットルオフなのか、それぞれの状況に応じて各要素(ダウンストップやキャンバー等)がどれぐらい重要で、どうすればよいかがひと目でわかります。

こういうのって有りそうでなかったんですよねー。エキスパートの方々には当然の事かもしれませんが、僕みたいな初心者にはこういった読み物がすごく重宝します。
こういうのがあれば便利ですね。かなりのデータを集めないと作れないと思いますが、XRAYさんも親切ですね。サベージやインファーノにもあればいいんですが、、。インファーノなどは、エキスパートの方のレースでのセッティングシートは載っていますが、自分の走行状況に応用しようとしても、あまり初心者には参考にはなりませんものね~。
>Pipoさん
確かにセッティングシートだけだとなかなか思うようになりませんよね~。
調べてませんがXB8ならこういうのあるかもしれません。
セッティングのサイトやページ、本を知っています。
Webページ
http://homepage.mac.com/rc_bigin/rc_set.html
本
http://www.sideriver.com/ec/html/item/001/003/item2299.html
>セッティングさん
情報ありがとうございます!
実はこのサイトは知っていました。
ヨー、ロール、ピッチという言葉を知ったのもここが最初だったと思います。
webで一番判りやすくてためになったと思うのですが、
いまいっぽ決定打にはならなかったのです。
各部位の仕組みや働きはわかったのですが全体がつながり難い印象があります。
RCマガジンは毎号購入していますが、各部位にスポットを当てた特集が多くて全体を通してつかみ難い事が多いですね。
1ヶ月たつと忘れてしまったり。。。
・・・って自分がアホなだけなんですが(汗)
T2到着です。
今までもツーリングシャーシを持っていながら、ほとんど走行させたことが無いので、私に使いこなせるか心配です。
すばらしい情報をありがとうございます。
私に理解できるかわかりませんが解読してみたいと思います。
>norizouさん
T2ご購入おめでとうございます!!
ハイエンドシャーシほどキッチリ走ってくれますから、
大丈夫だと思いますよ!
(って僕も言えたアレじゃないですが汗)
いっぱい走らせてあげてくださいね~。