SANYOの3600バッテリを購入しました。


購入したのはTEAM ORIONの「V・Max Plus-RDS」というセル。4セルで$13.5だったのを3セット購入して2組にしました。

まずはシュリンクされていないので単セル用のシュリンクチューブを適当な長さに切って装着します。

この時余る長さは両端で4mmぐらいが丁度良い感じです。

紙やすりで端子を軽く荒らした後、半田用のペーストを塗ります。

半田を盛ったら、浮いたヤニはパーツクリーナーなどでキレイにふき取ります。半田ごてを当てる時間は3秒以内にしています。

バッテリーバーには先に半田をつけておきます。上のように半田をグルっとまわしておいてペンチで挟んだままジュー(下)っと溶かします。

そのまま治具の上に持っていってハンダします。

T1FK用なのでセンターはケーブルにします。

最後にヨーロピアンコネクタをこんな感じでつけます。

完成!T1FKに載るサイズのバッテリでイチバン大容量です!

まずはシュリンクされていないので単セル用のシュリンクチューブを適当な長さに切って装着します。

この時余る長さは両端で4mmぐらいが丁度良い感じです。

紙やすりで端子を軽く荒らした後、半田用のペーストを塗ります。

半田を盛ったら、浮いたヤニはパーツクリーナーなどでキレイにふき取ります。半田ごてを当てる時間は3秒以内にしています。

バッテリーバーには先に半田をつけておきます。上のように半田をグルっとまわしておいてペンチで挟んだままジュー(下)っと溶かします。

そのまま治具の上に持っていってハンダします。

T1FK用なのでセンターはケーブルにします。

最後にヨーロピアンコネクタをこんな感じでつけます。

完成!T1FKに載るサイズのバッテリでイチバン大容量です!
おぉぉ~!
またまた関心。
自分もバラセル組んでみようかなぁ・・・。
自分の使ってるTA03Fは、バッテリーが横置きなので、後々はリポなんかも検討中なんです。軽量化の為に・・・。
TA03F・・・重いんで(^^;
>TAKAさん
こんばんわ!
ところでTA03ってバラセル載ります??
僕はバラセル派なのですが仲間内のM03レギュの為、
仕方なくストレートパックを導入しました(汗)
リポといえば今日お仲間にMambaMax(ブラシレスアンプ&モーター)を見せてもらったのですが、
リポ3セル載せるぜ!って言ってました(笑)
とてつもないパワーになりそうで期待しています。