先日の走行で頑張ってくれたダンパーをメンテ中です。


さて、この高級ダンパーの出来の良さウンヌンは別として、少なくとも愛情をもってメンテするようにはなりそうです(笑)

HPIのショックエンドをもう一個購入して来ました。キッチリ根本まで締めてしまうとダンパー長が足りなかったので、今度は2mm程余裕をもって取り付けてみるつもりです。

HPIのショックエンドをもう一個購入して来ました。キッチリ根本まで締めてしまうとダンパー長が足りなかったので、今度は2mm程余裕をもって取り付けてみるつもりです。
こんばんわ。タンパーメンテはセットの再現性を左右しますので大切ですよね。ダンパー長はドループハイトとピストン位置(プレッシャー)に関わるので、フィーリングと併せるといいかもです。
srayさんは、どんな手順でダンパーを組んでますか?
>teamyokomoBDさん
こんばんわ!
ダンパーを組む手順でしょうか?
んー・・・、
今はオイルを入れてエアー抜き、ダイヤフラムを載せて自重で収まるまでちょっと待ちます。
その後スポンジを入れて蓋します。
この時閉め具合やピストンの位置によってダンパーの戻り?を調整しています。
これは意図的にどれぐらいに合わせるとかではなく、
他のダンパーと同じになるように調整するといった感じです。