とうとう買ってしまいまいました。シャインテクニカのモーター慣らし機、7miniGです。


前からモーターの慣らしはICCの外部端子で行っていたのですが回転数が計測できないので比較計測が出来ませんでした。そこでマッチモアのモーターマスターよりも安価で高機能そうなこれを購入してみました。

上部にはモーターの回転数を計測する穴があります。実際のところ手で押さえなくても平気なので楽チンです。

電源はDC12V。モーター用のコードは背面の端子と接続します。

最大のネガティブ要素である「電圧調整のボリューム」は筐体右側手前についています。確かにピッタリ3Vとかピッタリ7.2にあわせるのは難しく大変そうです。その場で比較するには特に気になりませんが、絶対値としての計測は・・・(とは言っても0.1Vぐらいは誤差の範囲だと思いますが・・・)。つまみを大きいものに交換するのも手ですね。
右側奥の赤いスイッチを手前に倒すとモーターチェッカーとして、置くに倒すと慣らし機として動作します。全体的にアナログっぽい雰囲気が漂いますがそれがまたいい意味でメカニカル感を演出していて触っていて楽しい器械に仕上がっています。明日は早速コレのドレスアップです(笑)

上部にはモーターの回転数を計測する穴があります。実際のところ手で押さえなくても平気なので楽チンです。

電源はDC12V。モーター用のコードは背面の端子と接続します。

最大のネガティブ要素である「電圧調整のボリューム」は筐体右側手前についています。確かにピッタリ3Vとかピッタリ7.2にあわせるのは難しく大変そうです。その場で比較するには特に気になりませんが、絶対値としての計測は・・・(とは言っても0.1Vぐらいは誤差の範囲だと思いますが・・・)。つまみを大きいものに交換するのも手ですね。
右側奥の赤いスイッチを手前に倒すとモーターチェッカーとして、置くに倒すと慣らし機として動作します。全体的にアナログっぽい雰囲気が漂いますがそれがまたいい意味でメカニカル感を演出していて触っていて楽しい器械に仕上がっています。明日は早速コレのドレスアップです(笑)