安定化電源を必要とする機器が増えてきたので、MuchMoreのPowerStationMiniを購入しました。


以前Nexus Racingで紹介されていた方法で、安定化電源の横にパワーステーションミニを取り付けてみました。両面で貼り付けても良かったのですが強度が足りないので安定化電源側に穴を開けて裏からビス止めしてあります。フタをあけて配線を外して基盤を取ってドリルで穴を開けて・・と何気に大変でした(汗)

安定化との接続は付属の端子を使って行い、ラベルがさかさまになるのでまたもやカーボンパターンシールを貼っつけてみました。バラしたついでにon/offスイッチがポロポロ取れやすくなっていたところもスイッチを挟み込んでいる枠をペンチで挟みながらライターであぶって少しきつめにしておいたのでしばらくは大丈夫でしょう。これで少しは配線もスッキリしそうです。

安定化との接続は付属の端子を使って行い、ラベルがさかさまになるのでまたもやカーボンパターンシールを貼っつけてみました。バラしたついでにon/offスイッチがポロポロ取れやすくなっていたところもスイッチを挟み込んでいる枠をペンチで挟みながらライターであぶって少しきつめにしておいたのでしばらくは大丈夫でしょう。これで少しは配線もスッキリしそうです。