SCALPEL用の2/3A4セルバッテリーを組み立てました。本体より先に買って温存しておいたGP1300です。


メカ積みもまだなんですが、来週に迫った走行会用に慣らさなければならないので(ほとんど変わらないと思いますが)先に組み立てて充放電を行います。組み立てには2/3Aバッテリー用治具が大活躍です。

一緒に買っておいたノバックのシャンテで後ろ側をハンダ付けします。コネクタには余っていたミニヨーロピアン(マッチモア)を使い、バッテリーの間はそこらへんに転がっていたコードのきれっぱしを使ってそれっぽくしてみました(笑)

今回はシェイクダウンですので2パックあれば十分でしょう。後はメカ類を積み込めば完成です!・・・あ、ボディ塗らなきゃ・・・(汗)

一緒に買っておいたノバックのシャンテで後ろ側をハンダ付けします。コネクタには余っていたミニヨーロピアン(マッチモア)を使い、バッテリーの間はそこらへんに転がっていたコードのきれっぱしを使ってそれっぽくしてみました(笑)

今回はシェイクダウンですので2パックあれば十分でしょう。後はメカ類を積み込めば完成です!・・・あ、ボディ塗らなきゃ・・・(汗)