前に塗装したスコーピオン用のボディの出来がイマイチだったので、キット付属のボディで実験的な塗装をしてみました。


まずはボディをカットして位置を決めて穴あけ、ボディを良く洗ってからマスキングし、ポリタンク?の部分を塗り分けるべく筆で赤に塗ります。

次に裏から赤・緑・黒を混ぜた茶褐色に塗装します。

一応裏打ちも黒で軽く。

普通は表面のビニールをはがして完成ですが、マスキングをはがして表に貼り、白を吹きます。

もう少し青っぽくしたかったのですがコレはコレでソレっぽい色かな、と。白の上からライトブルー・緑・黒を混ぜた色で塗装します。

で、最後にデカールを貼ったら、紙ヤスリ(#100~#600ぐらい)で乱暴にガリガリと表面をこすっていけば完成です。

rccrawler.comのフォーラムで見かけた手法なのですが、思いのほか簡単でリアルに出来たのでビックリ。どうせボロボロになるならこれを使わない手は無いですね!

次に裏から赤・緑・黒を混ぜた茶褐色に塗装します。

一応裏打ちも黒で軽く。

普通は表面のビニールをはがして完成ですが、マスキングをはがして表に貼り、白を吹きます。

もう少し青っぽくしたかったのですがコレはコレでソレっぽい色かな、と。白の上からライトブルー・緑・黒を混ぜた色で塗装します。

で、最後にデカールを貼ったら、紙ヤスリ(#100~#600ぐらい)で乱暴にガリガリと表面をこすっていけば完成です。

rccrawler.comのフォーラムで見かけた手法なのですが、思いのほか簡単でリアルに出来たのでビックリ。どうせボロボロになるならこれを使わない手は無いですね!
今日は暑いなか遊んで頂きましてありがとうございました~^^
おぉぉ^^すごくリアルな風合いですね^^素敵です!!
これなら使っているうちに走行傷が増えていって、
だんだんとヤレていく感じも楽しめていいですねww
ほんと、リアルですね~~~!
これに、フェンダーなんかに半田コテ当てて「曲げ加工」
したら完璧ですね!!!!
>おてんさん
昨日はありがとうございました!
あんな感じのまったりな日もまた良いものですね~。
また次週(?)お願いします(笑)
>だ~く石井さん
コメントありがとうございます!
曲げ加工いいですね~!
ちょっとチャレンジしてみます(笑)
早速今日走らせてきましたが、
岩で出来る傷はちょっと違う感じなので、
生傷をヤスリでっぽい傷にし直す必要がありますね~。
でも普通に作ったボディより数段リアリティがあって、
気に入ってます!
渋い色ですね~^^
私のボディは大胆にカットされ、
ヤスリで削るまでもなくボロボロのガリガリです(^^;
>じょけさん
なんだか普通のグリーンになってしまいました(汗)
もうちょっとエメラルドグリーン(?)っぽくしたかったんですが、こういうのはホント難しいです・・・。(試し塗りしろって話なんですが汗)
クローリングのボディってすぐガリガリボロボロになりますよね~。
でも僕の場合はツーリングでもマイクロでも・・・何でもすぐボロボロになります(汗)