PIC始めました

| | コメント(10)
いきなりですがPICに手を出してみました。

PICはマイクロチップ社が製造しているマイコン(マイクロコントローラー)で、指先に乗るぐらいの小さなチップにプログラムを入力することで例えばLEDを点滅させたり受信機の信号を拾ってインタラクティブな反応をさせることが出来ます。実は前々からブレーキ連動方の電飾を作りたかったんですが、周りにPICに詳しい人がおらず、なら自分でやるしか!と思い立ち、まずはアマゾンで本を購入してみました。
やさしいPICマイコン プログラミング&電子工作
まずはこの本で基本的な知識を仕入れました。
  • PICとはアメリカのマイクロチップ社の製品
  • 6本足から最大で84本足のものまで
  • 電子工作の知識が多少は必要
  • 一番メジャーなのが18本足みたいだが、LEDだけなら8本足でよさそう
  • ブレッドボードなるものを使うと半田をつかわずとも簡単に回路が組める
  • PCとPICライターをシリアルで接続(USB変換可)してPC上で作成したプログラムを焼込む
  • 1万円もあれば必要十分な機材が揃う
  • プログラミング言語はアセンブリ(思ったよりも簡単なので覚えられそう)
  • 35個の命令とファイルレジスタ・プログラムレジスタがある(このへんちょっと怪しい)
  • パワーアップタイマー、ウォッチドッグ、ブラウンアウトがある
  • どの足をどう使うかはプログラムである程度変更できる
  • LEDを点滅させるだけならPICと電源、抵抗とLEDがあれば可能
  • スイッチは「プルアップ抵抗」というのが使われるらしい
これを読んだ上でもう少し詳しいPICの仕様やら設定の仕方を探る必要があるかと思い、特定のPICに特化した書籍を購入することに。
おもしろいPICマイコン―PIC12F675を使いこなす (単行本)
で、今まさにこの本を読んでいるところなのですが、頭のではLEDの点滅やら何やらが出来ることになってます(笑)

実際にはいろいろと難題が降りかかってきそうですが、それはそれで楽しんでいきたいと思います!

コメント(10)

こんにち!
PICにはちょっと興味があったのですが
いかんせんPCの言語的なものがBASICで終わってるので・・・

こんな怪しげなLEDでごまかしました。

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-00503%22&s=popularity&p=1&r=1&page=0&cl=1

>kumaさん
僕もBASICとActionScriptぐらいしか書けませんが、
それでも参考書の見よう見まねで出来ましたよ!

で、読み進めていくうちにいろいろ見えてきました。
スロットルやステアリングに連動した電飾はもちろんですが、
オートカット付きの放電器や、果てはラップ計測器まで自作できてしまうみたいです。

出来るかどうかは別として、こういった大きな目標があるとモチベーションあがります(笑)

電飾絡みで興味はあったんですが、
苦手分野と初期投資で手を出せませんでしたよ。
srayさんのパワーと行動力にいつも圧倒されてます。

サーキット行くとドリ車が点滅しまくっていたのに
あこがれてました。
良いのできたら実費で分けて下さい(笑)

>がっちゃんさん
良いの作れるよう頑張ります!!
以下妄想です・・・。

直線に入ったらパッシング、
スロットルニュートラルでブレーキランプ点灯、
ステアリングの角度に連動してフラッシュライトがチカチカ、
3秒停止でハザードランプ!

はじめまして。
ずっとROMってましたが、PICの話題に非常に興味がありますので、初書き込みさせて頂きました。
私もPICを多少使ってまして、自作の電飾など作ってますが、初めはプログラムがどうにも理解できず、web上にあるソースやHEXファイルをそのまま焼いて使ってました。
探すと結構イイカンジのプログラムがありますよ。
ただ、12C509Aとか16F84A用が多いようですが・・・。
ttp://www.izu.to/rc_plaza/
↑ご存知かもしれませんが、ここのサイトのプログラムなどが非常参考になりました。受信機からのパルス信号の拾い方やタイマールーチン等、ソースが非常に参考になりました。

>タケダさん
はじめまして!情報ありがとうございました!!
PICの事はまだまだわからないことだらけですので、
いろいろ教えていただけるとうれしいです!
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m

僕も始めるにあたっていろいろサイトを探したのですが、
PICで信号を拾う方法やサーボを動かす方法は、
ロボット系の情報も参考になりますよね。
こういった情報は本当に助かります。

・・・でもまだ実践する時間が全然なくて、
通勤時間に本を読んでMPASMの命令を一生懸命暗記してます(笑)

なるほど。ロボット系のページは盲点でした。
今度ジックリ見てみます。

というか、既にsrayさんの方がPICの知識ありそうですね・・・。
ワタクシは本は買いましたが、殆ど見ませんw
見ても良く判らなかったので、他の人が作ったソースを見て勉強したって感じですね。

>タケダさん
アセンブラの命令も覚えたのでよし実践だ!
とは思うもののなかなか時間が無く、
携帯でダウンロードした他の方のソースを見ていますが、
こういう生の教科書は本とはまた違って、とっても勉強になりますね!

本では割り込みのテンプレート的な処理が入っていたりするのですが、
生の教科書はそんな堅いのはすっ飛ばして書いてあったりして、親近感がわいてきます(笑)

はじましてー。
以前より楽しく拝見しておりましたがコメントは初めてです。
ちょうど、電子工作の知識もないのにPICの存在をある方に教えていただいて始めようかと思ってる所なのでコメント入れさせていただきました。
今後とも宜しくお願いします。m(_ _)m

>yanaさん
初めまして!コメントありがとうございますm(_ _)m
ここのところ仕事が忙しく全くラジれてないのですが、
PICの本だけは読んでいます(笑)

今、少し時間が取れたので早速アセンブラを書いてます!
上手く動くといいのですが・・・(汗)

こちらこそよろしくお願いします!m(_ _)m

このブログ記事について

このページは、srayが2007年11月 8日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「メカ積み」です。

次のブログ記事は「電飾試作」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1