少し時間が取れたのでAX10のタイヤを加工してみました。


先週末、ほぼ1ヶ月ぶりのラジコンを楽しんできました。その中でスコーピオンをちょこっと走らせたのですが心なしかグリップが弱い・・・。あとリアを堅いスプリング(キット標準)に変更したらよく転ぶようになってしまいました。ちょっと思うように走れなかったので「何か」してみたくなったというわけです(笑)

rccrawlerのこのへんの記事を参考にフロントタイヤにそれぞれ210g、リアにそれぞれ100gの合計620gのオモリを入れてみました。元々30グラム程度のタイヤなので別次元の重さです。
さらにショックの中に12mmのスペーサーを入れ、伸び側を規制すれば低重心のマシンに仕上がります。

あと、リブも一部カットしました。今月のRCWORLDにも同じ記事(ネタ元は同じ)が出ているのですがそちらで紹介されていた方法です。結果報告は追々・・・。

rccrawlerのこのへんの記事を参考にフロントタイヤにそれぞれ210g、リアにそれぞれ100gの合計620gのオモリを入れてみました。元々30グラム程度のタイヤなので別次元の重さです。
さらにショックの中に12mmのスペーサーを入れ、伸び側を規制すれば低重心のマシンに仕上がります。

あと、リブも一部カットしました。今月のRCWORLDにも同じ記事(ネタ元は同じ)が出ているのですがそちらで紹介されていた方法です。結果報告は追々・・・。