思い切ってシャーシの加工とリンクの作成までやってみました。


まずは前後のアッパーリンクに70mm4本のリンクを用意します。リンクはいつもの6mmアルミパイプに3mmステンネジを通したモノ。新たにシャーシに穴を開け位置を下げます。それでも長さが足りないのでホーシング側にもスペーサーを入れて長さを調節します。

ロアリンクはフロントはそのまま使い、リアは曲げリンクを新たに作ります。何となく計算したら108mmという数字が出てきたのでそれで切り出してえいやっ!と曲げます。・・・ちょっと中央よりすぎたかな(汗)やり直す気力も無くひとまずこれで様子を見ます(笑)

ホーシング側はなるべく内側にマウントするのが良いらしいのですがその長さのビスがなくとりあえずはこのへんで。ショックは一番外側にしています。

シャーシ側はカ四隅をカットして(ニッパーで切りました笑)内側に止めます。これでひとまず完成。重心が低くなり室内で走行した限りではものすごく走破性が上がりました。これが幕張でどの程度通用するか楽しみです。

ロアリンクはフロントはそのまま使い、リアは曲げリンクを新たに作ります。何となく計算したら108mmという数字が出てきたのでそれで切り出してえいやっ!と曲げます。・・・ちょっと中央よりすぎたかな(汗)やり直す気力も無くひとまずこれで様子を見ます(笑)

ホーシング側はなるべく内側にマウントするのが良いらしいのですがその長さのビスがなくとりあえずはこのへんで。ショックは一番外側にしています。

シャーシ側はカ四隅をカットして(ニッパーで切りました笑)内側に止めます。これでひとまず完成。重心が低くなり室内で走行した限りではものすごく走破性が上がりました。これが幕張でどの程度通用するか楽しみです。