HPI MicroRS4の最近のブログ記事

エントリが遅くなりましたが「第7回マイクロオフミーティングinMショップ」に行ってきました!

千葉に新しくオープンしたタムタムサーキットでM18を走らせて来ました!

とか勝手に命名してますがマイクロオフに行ってまいりました。

RC復帰3日目は旅行カバンにM18を詰めこんで所沢のMショップでガッツリ走ってきました!

Mショップ

| | コメント(4)
東所沢駅から徒歩1分、1/18オンロードのメッカMショップへ遠征してI氏にお会いしてきました!

N氏のマイクロRS4

|
いつも一緒に走っているマイクロ仲間「N氏」のマシンを紹介したいと思います。

コメントにてご質問いただいたのですが、書いているうちに長くなってきたので記事にしてみました(笑)
まずこのコンバージョンキットですが、HPIMicroRS4がベースになっています。このプロダクトは結構古く最近ではほとんど見かけなくなりました。今手に入れるならヤフオクで中古を探すのが手っ取り早いかもしれません。5000~8000円が相場といったところでしょうか。
次に必要になるのがダンパーです。aktionRCの取説にはVCS Shockとあるのですがどうやら1/12のダンパーの事のようです。国内で1/12の扱いといえばkimihiko-yanoさんのところがベストだと思います。僕はここでDura-Shockコンプリート・キット(シルバー)と4/40x9.5mmのボールスタッド(2個あれば足ります)を購入しました。
次に必要になるのがモーターとピニオンです。モーターは安い27Tなどで十分のようです。僕は手持ちのタミヤTZを使っています。ピニオンギアは48ピッチ(歯の間隔)の27T~35T(歯の数)が必要です。これはラジコン専門店なら大概扱っていると思いますので大丈夫でしょう。ここはひとつひろさかブランドの30Tあたりはどうでしょうか(笑)
あとはバッテリとメカ類をそろえれば動くのですが、注意点がひとつ。標準のキットに付属しているリアのパーツを加工しなければならないのですが、この部分をアルミにしている人も多く、そうなると加工が困難かもしれませんので中古を購入する場合は気をつけてください。さらに加工と言っても幅1/16インチ、深さ5/16インチの穴を開けなければいけませんのでそれなりの工具が必要です。僕はホームセンターで安売りしていた電動ドライバーにドリルをつけて穴を開けました。工夫すれば他に方法があるかもしれませんがこれが無難かもしれません。
それからプロダクトにはマニュアルは付属していません(笑)サイトにpdfがありますのでそれらをダウンロードして作業することになります。事前によく読んでおくことをおすすめします。他にも判らないことがあれば遠慮なく聞いてください。わかる範囲でお答えします!

さてaktionRCの540コンバージョンキットが欲しいとかなんとか言ってたらなぜか届きましたよ!仕事があったんであえて無視してたんですがひと段落ついたので早速組んで見ました。ツーリングカーで使っているバッテリのうち1セルだけ死んでるものがいくつかあって、その有効利用を目的として気軽に購入したキットなんですが、やれドリルで穴を空けたり、やれヤスリで削り込んだりと結構手間が掛かります。カーボンパーツも面取りして保護用の瞬接なんか流しつつ丁寧に組んでみました。小さなマイクロのボディにsub-cセル4本と540モーターが載るにもかかわらず結構ゆったりした感じです。総重量は775g(うち6割りがバッテリとモーター!)とM18の2倍もあるのですが実際はさらに重く感じます。とはいえ1/10と比べれば半分以下なわけでして説明書に従えば減速比はなんと1.6(笑)まだ外で走らせていませんがツーリング23Tに匹敵するスピードは出そうです。


さて、シェイクダウンはいつになることやら(笑)

aktionRC

| | コメント(3)

actionRCではマイクロRS4のコンバージョンキットのプレオーダーが開始されてました。ここのサイトはギャラリーを見てるだけでもわくわくします(笑)個人的にはsub-cセルを乗っけちゃった4-CELL SUB-C 540rに激しくインスパイアされます。作っちゃおうかなぁ。

GT-R

|

先日G氏とMicroRS4で遊んでからまた少しマイクロ熱が復活。GT-Rの塗装をしてみました。基本白で中央にマスキングをし後から黒を塗装します。がっ!白の上に黒を塗るとうっすらと黒が・・・。しかも2本ラインだったのを何か違うってことで普通のマジックで間の白を塗って一本にしたあたりから何かがおかしくなってきました・・・。遠目に見るとそれなりなんですが・・・。一応失敗の記録、ということで。

ホイールベースを140mmから150mmに変更しました。ボディはムルシエラゴとGT-Rをチョイス。GTRのほうは塗装が大変そうなので先にこっちを作ってみました。

日曜日の午後から幕張で遊んできました。今日のお相手はツーリング用の足を手に入れたミニインファとミニモンのタイヤを手に入れたマイクロRS4です。結局ミニインファは絶好調、この足をつけたマイクロは真っ直ぐ走らないしナックルは折れるし絶不調・・・ということで素直に室内ドリフトマシンに戻す事に決定。

僕のラジコンスタイルは、夜中はリビングでXMODSかMini-Zでマッタリ6畳サーキット、週末はどこかに出かけてミニインファで大暴れなのですが、近くの公園やパーキングで走らせるために買ったマイクロRS4が車高の低さもあって整備されていないアスファルトなどではマトモに走ってくれません・・・。色々考えたあげく、結果こうなりました(笑)
ミニッツモンスターのホイール、インナー、タイヤを買ってきてマイクロRS4のアウターホイールに瞬間接着剤で貼りつけてます。室内でテスト走行してみたところ大丈夫そうだったので出社前に外で試してみよう・・・ってか外はもう明るいので・・・(笑)

GPvsMicroRS4

|
http://www.one18th.com/gallery/albums/album01/ogx.wmv
GPカーとMicroRS4が一緒に走ってる動画。マシンスペックは
Car setting was as following:

ARM Pan Chassis.
HPI Dual-link Steering System.
Hitec 81MG Steering Servo.
GH Front One-Way diff.
GPM Front Universal.
HPI Rear Ball Diff.
Team Orion Hard Foam Tire (Front).
Team Orion Hard Foam Tire (Rear).
HPI Stock (Black) Front Shock Springs w/ 30,000wt diff oil.
GPM Aluminum rear shock set.
Homemade front swaybar.

Mamba 25 ESC
Mamba 8000kv brushless motor
Thunder Power 3S 1320mAh Lipo Battery Pack.
Dean's Ultra Plugs.
Airtronics Micro FM Receiver.
JR XS3 Synthesized Transmitter.
Venom Speed Meter.
Novak Power Cap 4700uF.

PHX-Link USB Interface Adapter
MambaLink Software V1.02
Throttle Curve: Passive, 50% down one block.
Brake Curve: Linear.
Cutoff: 9V.
Starting Power: Low.
Motor Timing: Low.
http://www.one18th.com/GetGallery4245.htm

モーター温度

|
マイクロRS4のモーター(GPM180モーターtypeS)を6セルで回したら10分ほどで逝っちゃいました・・・。熱だと思うのですがちょっとあっけないなぁ。こういうモーターって実際何度ぐらいを保てばいいんでしょうね?今はORIONのマイクロコアモデファイドモーターを付けてますが、温度が気になってなかなか回せません。塩ビタイヤで室内でドリドリさせてると100℃超える・・・・ひとまずアキバでクーリングファンを探してきます・・・。

塗装完了!

|

勢いで購入したMicroRS4ですが、勢いで塗装までやってみました。

なんとなく立ち寄った(なんとなく立ち寄るからダメなのはわかってますw)スーパーラジコンで少しだけ気になっていたマイクロRS4を8000円ぐらいで購入。ミニインファーノのメカがあまっていたので使えるかな?と思って買ってみたんですがこれがバッチリ。サーボがマイクロサイズなので強引に上につけてますがそのおかげで単3の6セルが楽にできそうな予感。組み立てモノは初めてなのですが正直メンドクサイですね(汗)ミニインファーノと比べると圧倒的に軽いので4セルでも予想以上に良く走ってくれます。ようやく「あまったパーツを流用して」が出来るようになってきました(笑)xmods用に買ったGPMの180モーターを載せて遊んだあと、最終的にブラシレスへ逝く予定です!

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちHPI MicroRS4カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはHotRacing PowerAxleです。

次のカテゴリはHPI MT2 18SSです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1