KYOSHO Mini-Inferno: 2005年7月アーカイブ

マンバの設定

|

CastleLinkV2.03をインストールしました。
5400KV+NiHM10cell+10Tピニオンでオフロードに挑む予定です。

ボディ新調

| | コメント(3)

シャーシやらアッパーデッキを交換したのでついでにボディも新調しました。色はガンメタ。2回重ね塗りしてから白で裏打ちして最後に窓のマスキングをハズしてスモークをちょっぴり。アンプの冷却があるのでフロントウィンドウをあけてあります。

で塗装が終わったら早速試走w早朝の誰もいない公園でコッソリ走らせます。
・・・どうも知らない間に雨が降っていたらしく草むらを駆け抜けるとびしょ濡れに・・・、だ、大丈夫か(汗)との心配をよそに元気なミニインファーノでした。いやー、本当にタフなマシンです(笑)

シャーシ交換

|

しばらくツーリングに夢中でしたがやっぱり近所の公園なんかで気軽に走らせられるミニインファーノは重宝します。写真はいつものメンテの様子。バッテリ・受信機・アンプ・モーターをハズして、サクっとこの状態までバラしてデフのチェックをしたりダンパーのオイルを交換したり、水洗いしたり。今回はついでに古くなったシャーシ、アッパーデッキ、センターデフギア・ドッグボーンのジョイントカップなんかを交換しました。モーターを8000KVのから5400KVのものに換えたので以前のような凶暴な走りではありませんがそれでもX-SPEED10セルよりも遙かにパワフルで楽しいです。

公園日和

|

日曜日の夕方、ほんの30分ぐらいですが子供と一緒に公園へ行ってきました。この日は天気予報とはウラハラに快晴で、奥さんに事前申請していなかったため(日曜日は家にいる宣言をしてた)これが精一杯でした...orzミニインファーノにタミヤのラリーブロックタイヤを装着しての走行は思いの外ワイルドな走りをしてくれます。ガリガリと大きな音をたてて土を蹴る様は見てて爽快です。しかしツーリングカーを持ってしまうとこのボディがすごく小さく思える。ますますカワイクなってきたかも(笑)こうやって見ると横からのシルエットはプロラインのボディのほうがいいかな・・・。

金属カップ

|
TA04の足へコンバートしたけどカップが当たってサスが動かん!というご指摘がありました(汗)あわてて比較してみたのですがやはり金属カップのほうが小さいんですね・・・。ということで金属カップ必須なようです。(国内にはまだなさそうです)

左から純正・ATMIC製・TOPCAD製です。

GPMパーツ

| | コメント(4)

ここしばらく1/10に浮気していたんですが、これではイカンということで通販でGPMのパーツを購入してみました。フロントショックステーとウイングマウントです。GPM製は精度に難有りなパーツが多くあまり購入することがないのですが、心意気は良い感じで結構好きだったりします。精度はヤスリで削れば大丈夫ですし、むしろそのほうが愛着沸きますし(違)。ショックステーは3racingのグラファイト製でしたが、前回のスーパージャンプで欠けてしまったため気分新たにGPM製のシルバーをチョイスしてみました。それともう一つ選んだ理由はステー形状です。純正のはステーが上部に向かって垂直に伸びているのですが、GPM製のものはリア同様左右に広がっています。この最大の利点は「ボディがすんなり取り付けられる事」です(笑)。最初は単にダンバーの角度をなるべく垂直に取れればいいなぁなんて思ってたのですが、これは思わぬ副作用でした。ボディを頻繁に取り外す身としてはこれが非常にありがたかったりまします。

あとウイングマウントをなんとなく注文しました。これは単にアルミ製での選択肢がこれしか無かったからなんですが、案の定精度に難ありで一部ガリガリ削りました(笑)でこれをやってて気が付いたんですがウイングの角度を調整出来るんですね。という事で角度最大にしてみました。


ちなみにメカ類はアンプがmamba-25、モーターは2058(5800KV)、バッテリがGP2300(10cell)で落ち着きそうです。あとはバッテリをマッチドして組むだけなんですが実はコレガメンドクサクテ(汗)
・mamba25
・warp4
・Ni-MH GP2300 10cell
ブラシレスモーター「RCer WARP 4 BL4-15シリーズ」の2ターンモデル(3800Kv)での設定。 スロットルカーブをニュートラルにするとスタートにトルクがありすぎてギアを簡単にナメちゃいます(笑)これぐらいの設定で、滑らかなスタートでハーフスロットルでブラシモーターの8セル程度の感じに、さらにそこからスロットルをあけるとガツンとツーリングカーぐらいのスピード(いや実際に見た事無いので知りませんが5~60km/h)まで加速します。マンバの8000Kvのやつは早すぎますが、これぐらいだとパワーもあって丁度いいスピードかもしれません。

事の発端はタイヤへの不満でした。ミニインファーノのタイヤは純正のスパイク状になったタイヤしかなく、しかも柔らかくてオンロードだと3パックぐらいで破けてしまいます。しかも粘りがなくて(ここらへんはセッティングの問題もあると思いますけど)どうにかならんもんかと考えていたところ、ふと耳にしたのが1/10ツーリングカーの豊富なタイヤを流用するといった話しでした。早速行動開始。始めに試したのはツーリングカーのホイールハブ(六角のやつ)とのタイヤを買ってきてそのままミニインファにつけてみました。ところがシャフト経とホイールハブに噛ませる短いステンレスシャフトの経が違い、遊びが多すぎて使い物になりませんでした。そこで情報を探していたところ偶然にもミクシィのミニインファコミュで「TA04の足回りを移植するといいよ」という事を教えて頂き、秋葉原に出向いてパーツを探してまいりました。

お世話になります、スーパーラジコン。
試行錯誤の連続で毎日通いづめ(笑)しこたまタミヤのオプションを買い込んでやっと、やっと完成しました。
  • SP-868 TA04 D部品(サスアーム) \600
  • SP-869 TA04 E部品(リヤアップライト) \300
  • SP-867 TA04 C部品(フロントアップライト) \300
  • SP-870 TA04 F部品(フロントハブキャリア) \300
  • SP-882 TA04 キングピンセット \150
  • SP-596 5mmアジャスター(6個入) \150
  • SP-797 5mmアジャスター(ショート) \150
  • OP-479 TA04ローフリクションサスシャフトセット \800
  • OP-569 クランプ式アルミホイールハブ(6mm厚) \1500
  • OP-499 アッセンブリーユニバーサル用ホイールアクスル \800 x2
  • OP-502 アッセンブリーユニバーサル用42mm軽量リヤスイングシャフト \1500 x2
  • OP-500 アッセンブリーユニバーサル用クロススパイダーセット \500
  • ベアリング(詳細は失念です・・・)
  • PS-0409 D98Jレーシングドリフトタイヤ(サマーバージョン)&0オフセット5スポークホイールセット \1980
合計\11330円。ありえねー。たしか定価から2~3割安なので1万円は切ってますがそれでもちょっとお金掛けすぎ(笑)


タミヤカラーのユニバーサルシャフトが光ってます。最初はTG10用のホイールアクスルとドッグボーンを買ってきたんですがサイズが微妙に合わず・・・。そんな無駄な買い物が結構あります(汗)


フロントのアッパーアームはそのままだと長すぎるので、ミニインファ(3racing)のチタンターンバックルにタミヤの5mmアジャスターとそれのショートを組み合わせています。アームの根本にはピンがずれないようにスプリング(確かミニッツのフロントサス用)を噛ましています。


ステアリングのアームはミニインファ用をそのまま流用。ナックルの手前の穴にミニインファ用のボールをつけています。後ろだとちょっと切れ角が少ない感じ。


アッパーアームの片方だけ5mmアジャスターのショートを使用。スイングシャフトは前後ともに42mmがピッタリ。39mmは短すぎ、46mm(ミニインファのフロント用ドッグボーンも46mm)だとテンションがきつくて駆動に負荷がかかるようです。


アームとナックルの角度の関係上、どうしても車高を落とす事になります。リアのトー角は3度ですが、タイヤ径が増えても特に干渉はありませんでした。ダンパーは3racingのやつですが、下の部分だけタミヤ製のオイルダンパーの一部を使用してます。これは必須ではありませんが、普通に便利そうだったので流用してみました。


タイヤはドリフトタイヤ。なんとなく買ってみました。もちろん、普通のタイヤとオフロード用のタイヤもストックしてあります(笑)


サスアームはミニインファーノの純正に比べると骨太でがっちりした印象。トータルで非常に安定した走りになりました。ただこのドリフトタイヤはリアのデフがスルスルなのが原因かどうかわかりませんが出だしはいいものの、直ぐにリアがグリップしてなかなか上手くドリフトは出来ません(汗)そこらへんは追々研究してみたいと思います。

このアーカイブについて

このページには、2005年7月以降に書かれたブログ記事のうちKYOSHO Mini-Infernoカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはKYOSHO Mini-Inferno: 2005年6月です。

次のアーカイブはKYOSHO Mini-Inferno: 2005年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1