お家から一番近いオフロードサーキット、ワイズエリアへ遊びに行った時のビデオです。イロイロ走ってますが、どのマシンもそれぞれの楽しみ方があっていいですね。
KYOSHO Mini-Inferno: 2006年2月アーカイブ
お家から一番近いオフロードサーキット、ワイズエリアへ遊びに行った時のビデオです。イロイロ走ってますが、どのマシンもそれぞれの楽しみ方があっていいですね。
2006年1月号のRCマガジンに鬼カスタムミニインファーノが出ていました。直線で100km/h!?インパクトのある記事なので覚えてる人も多いとおもうのですが、これを作った人とお会いすることが出来ました!ちょっと感動です。


100km/hのミニインファーノの続きを読む

そう言えばミニインファーノSTが発売されてからしばらく経ちますが長くなった足、4ベベルになったデフギア、径の大きいタイヤは非常に魅力的で僕も流行りに便乗してやってみました。(だいぶ前の話ですが汗)路面状況もあると思うのですがサーキットでのパフォーマンス、特に走破性に関してはまったく別の車のようによく走ります。もっと早くやってればよかった・・・。ただオレンジ(もしくは黄色)のタイヤがどうもシックリこないのと、タイヤのトレッド面が広いのかグリップがイマイチだったのでタミヤのラリーブロックに換えてみました。ホイールはオフセット8.5mmのものをチョイス。まだ走らせてませんが見た目は前より良くなったかな?
ST足換装メモ
IH04B ボールエンドセット
IH101 ST サスアームセット
IH106F ST フロント ドックボーンセット
IH106R ST リヤ ドックボーンセット
ステアリングロッド 3mmx34mm
サーボロッド 3mmx12mm
フロントアッパーアーム 3mmx16mm
リアアッパーアーム 3mmx40mm

大昔(去年の12月頃かな?)に何気なく登録したGoogleVideoですが今頃になって公開されてました。懐かしぃ~(笑)
http://video.google.com/videoplay?docid=-5146170649527377256&q=Mini+Inferno
全部で4つほど公開させていただいてます。
http://video.google.com/videosearch?q=Mini+Inferno

リポが膨らんで以来放置されていたミニインファーノですが、このままでは飾りになってしまうのでマッタリ仕様にするためモーター・ピニオン・スパーギアを交換しました。ついでに前から気になっていたリポの搭載位置を下げるために、サーボをHiTECの81-MGに交換、シャーシに穴を開けてエボ用のサーボマウントで固定しました。ギリギリですが何とか載っています!フロントのトルクロッドはサーボが干渉してしまうのでとりあえず外していますが代替品を物色中。ギア関係はピニオンを10Tから8Tへ、スパーギアを35Tから38Tへ交換しました。インナーレシオが4,75なので最終減速比は16.62から22.56へ一気に増えました。さらにモーターも8000KVから5400KVへ変更してますので相当落ち着いた走りになるでしょう。ここからキチンと電流を計測して調節していきたいと思います。ちなみに38Tのスパーギアはそのままだとギアカバーが使えないのでちょっとメンドクサイです(笑)