ひとまず落ち着いたかな?ってことで一時休止していたムービーを公開しました。
sray: 2005年9月アーカイブ
今週は金曜日に走ってきました。いやぁー風が無くてメチャクチャ暑かった!そんな中新しいアンプとモーターを投入したのですがそのパワーに唖然とするばかりでマトモに走行出来ませんでした・・・。早く慣れないと。それから先週転びすぎたせいでZのボディが限界を超えたのでFordGTを新調しました。ボディマウントの棒を切ってなかったのでなんかマヌケですね(汗)
towerhobbiesから待望のブラシレスアンプNovak GTB Racing Brushless System 5.5が届きました!確か7月頃に予約したのですが当初予定の8月に出荷されず、9月になっても出荷されず・・・で夏も終わった今頃やっと届きました(笑)今はSS4300という同社のブラシレスモーターとアンプを使っているのですがどれぐらいパワーアップするか楽しみです。
箱を開けるとダラーんと伸びたケーブルの先にはあらかじめモーターが装着してあってバッテリーのコネクタさえ付ければ直ぐに動かせるのですがこんな長いケーブルを取り回すのは面倒ですし見た目もアレなのでキッチリ収まるサイズにカットしてハンダ付けしました。
こんな感じでスッキリ収まりました。SSよりは一回り小さくなってキャパシタもピッタリ収まります。(とは言え普通のアンプに比べるとやたら大きいのですが)冷却用のファンがついていますが駆動音は静かでそれほど気になりません。念のため外してみましたが特にスペックの記述なんかは見あたりませんでしたがコネクタ方式になっているので換装も簡単そうです。サイズは30mmx30mmでした。アンプと送信機の初期設定は説明書の通りにやれば全く問題なく出来ました。もう一つ走行モード(バックの有無やブレーキの効き具合の設定)の設定があるのですが、ヘナチョコの僕にはバックが必須なので(デフォルトでバック無し)それを変更して準備完了。早速コースインです。
ガイドにはギア比を「8.75–9.25 : 1 Velociti 5.5R in Touring Cars」とあるのですが、61+19が手持ちの一番高いレート(8.35)なのでそれでセッティング。恐る恐る走らせてみたのですが・・・速っ!・・・とは言っても想像してたぐらいの速さなんですが期待を裏切ることなく十分なスピードとパワーでタイヤやボディが心配なぐらいです。コースでは32mのホームストレートで1秒もフルスロットルに出来ないぐらいです。もちろん他ではハーフスロットルが限界です(汗)トルクも十分で静止状態から一気に開けるとギュルギュルって一瞬ホイルスピンします(汗)ちなみにそれで6パックぐらい走行しましたがモーター温度は50度台、アンプの温度もそれぐらいで熱に関しては問題無し。ただバッテリの持ちは少し短くなった感じがします。ポンダーを忘れたので正確なタイム計測はしなかったのですがトータルで1割ぐらい短くなったかも?
ポテンシャルは十分なので上手く使えば楽しくなりそうです。今度は実際の速度を測ってみたいと思います!
週末の3連休は土・月と幕張の駐車場で走らせてきました。もちろんTT-01R。すこし前からフロントワンウェイ仕様だったのですがここ最近になってようやく慣れてきた感じ。ところが少しでも切りすぎると巻き込んでしまうため穏やかな操作・ライン取りを心がけているのでタイムは全然伸びません。ちょっと荒く切り込むとすぐにクルっとスピンしちゃいます・・・。やはりこのローグリップな路面(海岸なので砂が多い)でのフロントワンウェイは合わないということで普通のギアデフに戻しました。コーナリング初期の角度は浅いですがきっちりグリップしてくれて操作しやすい!ラップタイムも1秒以上縮まりました。しばらくはコレで頑張ります。
月曜日は久しぶりに暑くて路面温度は48度。SOREX40Rでも全然ダメ。日が傾くまではそろそろ走ってました。こういうのはストレスたまってダメですねー。なんか他に良いタイヤないかしら?
秋月でLED・抵抗を買ってきてヘッドライトを作ってみました。LEDは25カンデラの結構明るいモノ@50円。3.4V/20mAなので電源を6V(受信機)で計算すると80Ωの抵抗だったので少し余裕を持たせて100Ωの抵抗をチョイス。抵抗とLEDを直列につなげて出来上がり。でこれを8本(フロント3灯x2、リア1灯x2)つくって並列に接続。うぉ!明るい!!これで夜のドライブもバッチリ!あとはリフレクターと搭載するボディを作らないと・・・。写真のはボディの上にテープで貼り付けてるんですが、暗くてわかんないしこれでいいような気も(笑)
手元の資料によると7月16日に購入して10回だけ使用したヨコモのドリフトマスター3600が死亡しました・・・。たぶん前々回に過放電か何かで1セル死にかけの状態から、前回の過充電で確実に死亡、今日の放電で気づいたといったところでしょうか。それにしても10回で死ぬとは・・・。同時に購入したもう一本のバッテリはいたって元気で、むしろ10パック目で充電量もピークに達して(3600のセルに4200!)とっても良い感じなのに・・・。仕方ないので死んだセルを外して5セルで組んでみました。
この状態で充電してみるとチャッカリ4200も入りました(笑)まだ他のセルは元気なのね。もう少し頑張って貰わねば!
MAZDA6のボディを塗装しました。マジックで適当にラインを作ってマスキング、適当にやったにしてはまずまずの出来かな?M18に載せてます。
ここ最近ツーリングばっかりなのと室内ではむしろ1/18ばかりなのでオークションに出品することにしました・・・。大きい画像を置いておきますね。
http://www.kazsh.com/rc/photo/auction/IMG_6965.jpg
http://www.kazsh.com/rc/photo/auction/IMG_6969.jpg
http://www.kazsh.com/rc/photo/auction/IMG_6972.jpg
http://www.kazsh.com/rc/photo/auction/IMG_6979.jpg
http://www.kazsh.com/rc/photo/auction/IMG_6983.jpg
http://www.kazsh.com/rc/photo/auction/IMG_6984.jpg
http://www.kazsh.com/rc/photo/auction/IMG_6995.jpg
http://www.kazsh.com/rc/photo/auction/IMG_6998.jpg
http://www.kazsh.com/rc/photo/auction/IMG_6965.jpg
http://www.kazsh.com/rc/photo/auction/IMG_6969.jpg
http://www.kazsh.com/rc/photo/auction/IMG_6972.jpg
http://www.kazsh.com/rc/photo/auction/IMG_6979.jpg
http://www.kazsh.com/rc/photo/auction/IMG_6983.jpg
http://www.kazsh.com/rc/photo/auction/IMG_6984.jpg
http://www.kazsh.com/rc/photo/auction/IMG_6995.jpg
http://www.kazsh.com/rc/photo/auction/IMG_6998.jpg
自作放電器を作ってみました!端子部分はオークション、セメント抵抗は通販、アクリル板は近所のホームセンターで調達したものです。コレは5W10Ωの抵抗をつないでコンディショニング用にしました。
新しいシャーシ、X-RAYのM18をゲットしました。1/18スケールのシャフトドライブAWDです。精度が高くて駆動がとっても軽い!MicroRS4と比較したら絶対コッチのほうが出来はいいと思うんだけどいかんせんマイナーなのが致命的だなぁ。パーツの供給もほぼ終了な感じなのでいまのうちに確保せねば。
そろそろ動かしてあげないとさび付いちゃうかな。
念願だったSTRAIGHT Ltd.の放電器「FORTRESS(フォートレス)」を買いました!この製品は安定化電源(DC12V1A以上)が必要なのですが、いわゆる普通の安定化電源は高いし、実際1Aならなんでもいいでない?ってことで秋月電気で12V5AのACアダプタをチョイス。同サイトの標準DCジャックと一緒に購入しました。テスタで慎重に導通テスト・電圧を測って・・・出来ました!フォートレスACアダプタ仕様(笑)
手持ちのバッテリをいくつか放電してみましたのですが安定して稼働してくれてます。機能的にはラピッド放電(定電圧放電?)が良い感じ。時間が出来たらじっくり触るぞー。
手持ちのバッテリをいくつか放電してみましたのですが安定して稼働してくれてます。機能的にはラピッド放電(定電圧放電?)が良い感じ。時間が出来たらじっくり触るぞー。
秋月で通販ついでにGP1100セルを買ったんですが、折角なので簡易マッチドしてみました。CDC D2のサイクルモードで充放電をしてデータを取ってみたのですが・・・・丸2日もかかった・・・。ってか何を基準に組み合わせればイイやら(笑)やっぱマッチドは買ったほうがいいです!
放電についてちょこっと調べた事をメモ。
バッテリを放電するにはショートさせるのが手っ取り早いのですが、これをやるとフルパワーで電流が流れてしまい満充電の状態からだと電池自体がものすごく発熱し危険です。さらに過放電で転極(+と-が入れ替わり、こうなったらご臨終です)する可能性もあるのでそんなことは普通やりません。(放電器で放電した後にショートさせたまま保管するなんて方法もあるにはあります)そこでフルパワーで電流が流れないように抵抗を噛ますわけですが、この手の放電器でよく使われるのがセメント抵抗。抵抗値で放電電流を調整して放電することが出来ます。放電器で大放電した後、自作の放電器でジワジワ放電すればキッチリ放電出来ていいかもしれません。このときのセメント抵抗のチョイス方法ですが、有名なオームの法則どおり「電圧 / 抵抗 = 電流」となるのでこんな感じになります。
1.2V / 0.2Ω = 6A
1.2V / 0.3Ω = 4A
1.2V / 0.4Ω = 3A
1.2V / 0.5Ω = 2.4A
1.2V / 0.6Ω = 2A
1.2V / 1.2Ω = 1A
バッテリを放電するにはショートさせるのが手っ取り早いのですが、これをやるとフルパワーで電流が流れてしまい満充電の状態からだと電池自体がものすごく発熱し危険です。さらに過放電で転極(+と-が入れ替わり、こうなったらご臨終です)する可能性もあるのでそんなことは普通やりません。(放電器で放電した後にショートさせたまま保管するなんて方法もあるにはあります)そこでフルパワーで電流が流れないように抵抗を噛ますわけですが、この手の放電器でよく使われるのがセメント抵抗。抵抗値で放電電流を調整して放電することが出来ます。放電器で大放電した後、自作の放電器でジワジワ放電すればキッチリ放電出来ていいかもしれません。このときのセメント抵抗のチョイス方法ですが、有名なオームの法則どおり「電圧 / 抵抗 = 電流」となるのでこんな感じになります。
1.2V / 0.2Ω = 6A
1.2V / 0.3Ω = 4A
1.2V / 0.4Ω = 3A
1.2V / 0.5Ω = 2.4A
1.2V / 0.6Ω = 2A
1.2V / 1.2Ω = 1A
このサーバを管理してもらってるISPから「転送量おおすぎるんでない?」といった旨のメールが来ましたのでムービーの公開を一時停止しました。しばらくデッドリンクになってると思いますがご了承くださいませ・・・。