

と言うわけでふと思いついてビットチャージーを2セル化してみました(笑)一応動くんですがスタートでウィリーして転けます。フロントにウェイトを入れてみましたが今度はハイサイド(汗)車速があるせいか操作がモッサリして思うように操作できません・・・。次回やる機会があればもうちょっと低重心でチャレンジしてみよう。
品番:N-50AAAだそうです。 とあるレポートには
公称電圧(V):1.2
公称容量(mAh):50
外形寸法(mm)直径:10.5 -0.5
外形寸法(mm)直径:15.8 -1
質量(g):4
使用温度範囲 充電:0~45℃(標準)、10~45℃(急速) 放電:-20~60℃、保存:-30~50℃(長期:-30~35℃)
携帯のが3.7V550mAなのだが元のが1.0Vくらいだし電流は100mA位しかないと思う これをつないだら電子回路がぶっ壊れちゃうかもしれない・・・ だがやってみるしかない。 やってみたら なんなく成功!ちゃんと動きました。 実験してみたところかなりの電圧まで耐えられるっぽいです。(10VもOK?)とあるので2セルぐらいなら平気かなぁ、やってみたいなぁ。
このページには、2005年5月以降に書かれたブログ記事のうちTOMY BIT CHAR-Gカテゴリに属しているものが含まれています。
次のアーカイブはTOMY BIT CHAR-G: 2005年6月です。